乾燥や、ニキビ、敏感肌の人の為のやってはいけない 洗顔の方法。
2017/08/19
洗顔の基本の選び方と、洗顔の方法を前回まとめてみたので、
今回は、やってはいけない洗顔の方法を。
その洗顔 間違っているかも!?
乾燥や、ニキビ、敏感肌の人は、もしかすると、間違った洗顔が原因っかもしれません。
肌の乾燥がひどい。ニキビが気になる。などお肌の悩みがある方は、
この機会に見直してみましょう。
①敏感肌の人は注意。泡が少ない。
敏感肌の時に肌をこするのは、絶対NG。それを防ぐのが泡!きちんと泡立てた泡には、肌にのせただけで、洗浄力があります。泡たてネットなどを使い、慣れると数秒から数十秒で、しっかりとした泡を作れるようになります。毎日の積み重ねですので、この数秒をけちらないようにしましょう。
②ニキビ肌の人 注意。汚れが気になるところはこすらずに2度洗い。
ニキビ肌、もしくは油分の多い、Tゾーンなど、汚れのきになる部分をついついこすってしまっては、その部分の肌が余計に傷ついて、炎症や、肌荒れの原因に。油っぽく汚れが気になった部分があれば、その部分だっけ2度洗いするようにしましょう。
またこうすることで、乾燥とオイリーがまざった混合肌になるのを防ぐことにもなるのです。
③意外と知らない。しっとり系洗顔料の落とし穴。
しっとりと書かれた洗顔料。とくにチューブタイプやミルクタイプは、肌に多くの油分が残るものがあります。これを使ってしまうと、そのあとの化粧水や美容液の浸透が悪くなってしまうということもあるので、洗顔料は汚れを落とすことに視点をおくようにしましょう。
④乾燥肌の人注意。熱すぎるお湯の洗顔は、乾燥肌の元!
洗顔の適量のお湯の温度は36~37度とされています。お風呂の温度からすると、かなり低め。というかぬるめ。
でも、洗顔には、このぐらいがちょうどいいのです。熱すぎるお湯は、皮膚を開き、逆に乾燥を招く原因にも。
いかがでしょうか?
まずは基本を見直して、美しい肌を手に入れましょう!